いきなりですが、質問です。
こう質問をすると、ほとんどの人は
と答えると思います。どうしてでしょうか?
また、中学校から英語をならってきているのに「英語が全然喋れない…」と悩む人が多いのはどうしてでしょうか?
ズバリ、答えます。それは、「間違った英語の勉強法を使っているから」です。
この記事では、英語の勉強法で「絶対に上達する人としない人」の違いについて紹介していきたいと思います。この違いというのは、中学生や高校生に勉強を教える中で気がついたものや、自分の受験勉強で先生に言われてきたことをまとめたものです。
英語が苦手な人や、「勉強しているのに全然喋れない…」という人はぜひ参考にしてみてください!
目次 (クリックでジャンプ)
英語だけじゃなく、勉強全般で大切なこととは?
さっそく英語の勉強法について紹介していきたいのですが、その前に一点だけ、「勉強全体において大切なこと」をお伝えしたいと思います。
それは…
です。あなたが英語を勉強するのは、言語学的に英語を勉強するとかそういうのではないですよね?(たまにそういう人もいますが…)
そうではなく、例えば次のような目的があるはずです。
- 受験で英語の点数を取りたい
- ビジネスで英語を使って商談をする必要がある
- 英語の学術書を読まなければならない
こうした目標をはっきりとさせることが、英語だけでなく勉強においてはとっても大切です。これから英語の勉強法について紹介していきますが、まずは「目標をしっかり定める」ことを忘れないようにしましょう!
英語の上達条件 その1「音のつながり」を意識して音読をする
これまで、何人もの中学生、高校生に英語を教えてきたのですが、彼ら、彼女らの中で英語が上達する子とそうでない子の一番の違いはなんだったかというと…
でした。
もう少し正確にいうなら、「英語っぽい音読をしていたかどうか」です。
英語って、“ea” とか巻き舌とかの独特の発音方法がありますよね?こうしたことを意識しながら音読を続けていた生徒は必ず成績が上がっていったのです。
注意して欲しいのが、「リスニングやスピーキングの成績だけ」が上がったのではなく、英語の全体的な成績が高かったのです。
これには色々な理由が考えられますが、一番の要因は英語への慣れがあると思います。音読をするとどこで休むかや英語の語順への慣れなど言語として英語になれることができます。
これは大学生や社会人にも言えることです。英語がデキる人は、全員が音読がスラスラとできる人です。
だから、単純な話。英語を上達させたいのなら、音読をするようにしましょう。
音と音とのつながりを、英語ではリエゾンと言います。これを意識すると、リスニングが非常に聞きやすくなります。
また、ネイティブとの会話ではこうしたリエゾンがないと全然伝わらないことがあります。より実践的な英語を身につけたいと感じたら、つながりを意識してみましょう。
英語の上達条件 その2 英語のリズムに慣れる
英語では、「リズムに慣れる」ことが非常に重要です。
言葉には必ずリズムがあります。日本語でいうと「5・7・5」などのリズムが心地よく聞こえるように、英語にも一定のリズムがあります。
また、リズムというのは音の聞こえ方だけではありません。文章の作り方やパラグラフの構成にもリズムというのはあるのです。
例えば、英語の文章の中で、「Some people ~ 」という文章が出てきたとしましょう。これに続く文はどういう始まりをでしょうか?
このように、対応関係が明らかな単語や「次はこういう文章がくるよな…」と思って文章を読むとスッと頭に入るようになります。
こうしたことは、日本語では意識しないでも自然にできるようになっています。一方で、英語の場合はというと “意識” しないとできるようになりません。
そして、厄介なことに、学校や英会話塾ではこうしたことを “意識しろ” といってはくれないのです。(もちろん、注意してくれるところもありますが、全体的にみて少ないのが現状です。)
ちなみに、英語のリズムはどうやったら身につくかというと、一つは先ほど言ったように音読です。リズムを体で覚えることができるので、「なんでかわからないけど、正解がわかる」ようになります。
また、時間はかかりますが対応関係などを一つ一つ暗記する方法もあります。自分に合った方法で身につけましょう。
英語の上達条件 その3 英語を無理に日本語にしない
英語が上達しない人の特徴として、「英語と日本語が一対一対応している」と思っていることが挙げられます。
どういうことかというと、英語は完全に意味の一致した日本語にすることができると思っているということです。そして、ご丁寧にそれを長文読解やリスニングでやってしまう人がいるのです。
ですが、考えてみてください。2つの全然違う言語を完全に翻訳することができるでしょうか?答えは… Noです。
そして、英語を見たり聞いたりして、それをいちいち日本語にすることが良いことでしょうか? これは一長一短ありますが、基本的にはこちらも No です。
つまり、どうすればいいかというと、「英語を英語として受け入れ」ればいいのです。
という人もいるかもしれませんが、でもこれを意識してやろうとしなければできるようにはなりません。そして、そのためには練習が必要です。
例えば、英語を英語のまま受け入れるのには、ラジオなどを聞いて、それを頭でイメージにする訓練をするといいでしょう。この時、注意したいのは日本語にしないことです。
これをすることによって、英語を聞いたり、読んだりするスピードが圧倒的に早くなります。無駄な作業が減るので、当然ですよね?
最初の方は慣れないかもしれませんが、後からじわじわと差が出てくるので、今からやり始めることをおすすめします。
英語の上達条件 その4 どんどん “生の英語” に触れる
英語の勉強でやってしまいがちなのが、「テキストでした出てこないような文章で勉強をしてしまう」ことです。
例えば、有名なのが、「My name is 〇〇.」という言い方です。これは、日本語でいうと「拙者は〇〇でござる。」という言い方に近いというのはよく言われることですよね? (まぁ、そこまで悪くないという声もありますが。)
こうした使わない言葉や表現を覚えるのは、時間の無駄とは言いませんが、ひどく遠回りです。
最初にも言ったように、勉強において大切なのことは、目標を決めて、それに向かってやるべきことをやることです。
英語の上達条件 その5 英語以外の学習も並行して行う
英語を話したり、読んだりするのに必要なのは、ただ単に「英語を知っている」ということだけではありません。周辺知識なども大切です。
だから、英語以外の学習も並行して行うことを心がけましょう。
一番よく言われるのが、英語を話す人との考え方や表現の仕方の違いです。英語は日本語のように「白黒をはっきりさせず、曖昧な受け答えをする」ことをひどく嫌います。
そのようなことを知っておくことは英語でコミュニケーションをとる上で非常に重要です。
また、英語の文学作品をよう上で避けて通れないのが ”宗教観” だと言われることがあります。英語の文章で出てくる「りんご」などが知恵のアナロジーだったり、Father と大文字で書いてると「神父様」という意味だったりという具合です。
こうした表現がわかるようになると、今まで読みにくかった文章がスッと入ってくることがあります。
まとめると、英語の勉強をする際にもそれ以外の周辺分野の勉強は大切だということです。
英語の上達条件 その6 単語は覚えた方がいいに決まっている
僕が高校生や中学生に英語を教えていると、よく
という質問をよくされます。
これに対する僕の答えは、いつも
と言っています。もちろん、僕だって無限に単語を覚えることができるとは思っていません。ですが、英単語は覚え続けなければいけないことは事実です。
詳しくはこの記事に書きましたが、一般的なアメリカの社会人が使える英単語は平均で2万語以上。対して、日本のいわゆる英語ができるサラリーマンはせいぜい10,000語くらいだと思います。
つまり、英単語は圧倒的に足りないのです。これは勉強不足とかではなく、滅多に使わない単語だったり、特異な言い回しなどを含むからです。
なので、英単語はどんどん新しく覚えておくしかありません。ここまで覚えたら大丈夫だよ!というものではないのです。
ただ、そんなことを言っていたのでは仕方ないので、「だいたいこのくらいだよ!」という目安があります。そういうのを知って覚えるか、単語帳に書かれているものを目安として覚えておくといいでしょう。
ただし、繰り返すようですが、単語の勉強に終わりはありません。知らない単語や新しい意味などを知った時はその場で覚えるか復習ノートなどでどんどん自分の中の辞書をアップデートしていってください!
英語の上達条件 その7 文法は暗記だけど、暗記じゃない?
文法は暗記だけど、暗記じゃない、とはどういう意味でしょうか?
文法は暗記だというのはわかると思います。英語ってやたらと “関係代名詞” みたいな用語が出てきて、暗記をさせられる経験があると思います。
なんでこんなカリキュラムになっているかというと、一番大きな要因は英語が「母国語ではない」ことが大きいのです。
私たちは日本で生まれて日本語を自然に身に着けました。なので、別に意識しなくても日本語を書けるし、喋ることができます。しかし、英語はそうはいきません。なんでも話したり読み書きができるようにするには、言語として習う必要があるのです。
たまに、「日本人より日本語を知っている外国の人」とかがいますが、あれと理屈は一緒です。要は英語という言葉を “頑張って” 覚えなくてはいけません。そのために、なんたら代名詞 みたいな用法を覚えるのです。
これが “文法は暗記” の正体です。では、文法は暗記じゃないとはどういう意味でしょうか?
文法というのは、ある意味で規則に基づいています。だって、そうじゃないと英語を喋る人は全部の用法を暗記している必要がありますよね?そうではなく、最低限のルールさえ覚えてしまえばそれを応用して知らないことに使ったりすることができるのです。
要は「全部を馬鹿正直に覚える必要はない」ということです。
また、文法は暗記ではないとは、最終的に英語を使う場面になって、「ここは関係代名詞で、先行しが理由だから… えーっと…」と考えている場合ではありません。
フィーリングでスッと切り抜ける能力、これも文法には大切な力です。
暗記の部分とそうでない部分、これはどちらも英語学習者が持っておきたい心構えのうちの一つです。
英語の上達条件 その8 英語に触れる機会を増やす
「英語が上達しない…」という人に限って、英語に全然触れていないということがよくあります。
英語の学習では、よく「英語のシャワーを浴びろ!」と言われます。シャワーのように、次から次へと浴びていくのです。
これは、留学生などをみてみるとわかりやすいでしょう。どこにいっても英語しか耳に入らないという英語の上達スピードは圧倒的なのです。
「そんな時間がないよ…」という人がいるかもしれませんが、時間ならいくらでも作ることができます。通勤・通学中や隙間時間、それに朝起きてすぐや寝る前の5分などを有効活用してみましょう。
リスニングであればBBCなどのラジオやリスニング教材、リーディングであれば英語の本や新聞などを毎日読んでみるといいでしょう。(詳しくは、多読の記事で紹介しています)
“英語に触れる機会を増やす” というのは、かなり難しいと感じる人も思う人もいるかもしれませんが、今ではネットで簡単にイギリスのラジオを聞いたり、海外の新聞を取り寄せることもできます。
また、Kidle 本などで英語の本をダウンロードするなど、ネットは使いようによってはかなり英語学習に向いているのでぜひ活用してみましょう!
英語の上達条件 その9 パラグラフで把握する
これは主にリーディングのお話ですが、英語においてパラグラフ(段落) はとても重要な問題です。なぜなら、英語の文章の多くには型があるからです。
型とは、「序論・本論・結論」や「起承転結」などですが、英語の文章はこれがはっきりしていることが多いです。小学校や中学校でみんなそう教わっているのです。
この型をつかむことで大局的な文章の流れをつかむことができます。これは全体をつかんだり、速読をする際にとても重要なスキルです。
また、パラグラフの中でも、メインのセンテンスやその文を補足する役割の文などの役割をつかむことも大切です。
こうした「パラグラフ」の概念を持っておくと英語が読みやすくなると思います。詳しくは、パラグラフリーディングについて書かれた参考書などで勉強してみてください!
英語の上達条件 その10 アウトプットに時間を使う
日本人の英語学習の特徴の一つとして、とにかくインプットが多いというのがあります。データからも、リーディングやリスニングなどのインプットの方がライティングやスピーキングなどのアウトプットよりも点数が高いことがわかります。
これはいいことでもあるのですが、裏を返せば「アウトプットにあまり時間を使えていない」ということでもあります。
ライティングなら英作文の練習をする、スピーキングが必要ならスカイプでの英会話や実際に英語を使う環境を整えるなどの努力をしましょう。
たまに、「インプットさえしていればアウトプットができるようになる」といった考えを持っている人を見かけますが、それは間違いです。
アウトプットも練習を繰り返さないと上達しませんし、逆に言えば時間をとってコツコツやることで着実に伸びていきます。
最初にも言いましたが、なんのために英語を勉強してるのかをはっきりさせることが大切です。もしアウトプットもしなければならないという人は、その時間を取り、しっかりと練習しましょう。
英語の上達条件 その11 やると決めたら、それをとことんやる
英語が上達する人の特徴として、言及しないわけにはいかないのが、やはり「根性がある」人というのがあります。やると決めたらとことんやる、という人です。
他方で、英語ができるようにならない人というのはしょっちゅうやり方を変えていたり、「都合のいいもの」を必死になって追いかけています。
これは英語に限った話ではなく、勉強全体に言えることなのですが、勉強には近道はありません。あったとしても、それは一時的な力だったりすぐに使えなくなるものです。
大切なことは、コツコツと積み上げること、ただそれだけです。毎日30分、やると決めたらやる。1週間で20ページ進めると決めたら進める。こうした覚悟があってこそ、できるようになります。
英語の上達条件 その12 楽しんで英語をしている
最後の、”英語の勉強法で絶対に上達する人としない人の違い” 、それは英語を楽しんでいるかどうか、です。
特に中学生、高校生を見ていて思うのですが、英語が大好き、という人はたとえ勉強を始めた時の成績がどうであれ、英語の点数はどんどん伸びていきます。
そうした人は、「成績が伸びる」→「英語がもっと好きになる」→「またまた成績が伸びる」という良いスパイラルが生まれます。こうしてグングンと上達していく生徒をたくさん見てきました。
注意して欲しいのは、このスパイラルに入るには最初に英語が好きになるだけでいいということです。好きであれば今がどんな状態でも関係ないのです。
勉強をするには、勉強それ自体ももちろん大切ですが、「いかに自分が楽しんで勉強できるか」を考えてみるのもいいと思います。自分なりに色々研究してみてください!
ちなみに、僕は次のような感じで勉強を進めていました!
- 英語でコミュニケーションをとる喜びを知る
- 自分の好きなジャンルの本や漫画などを読む
- 身の回りのものを英語で説明してみる
ぜひ参考にしてみてください!
英語学習に「王道」はない
以上、英語の勉強法で絶対に上達する人としない人の12の違い でした。参考になる部分はあったでしょうか?
途中でも触れましたが、英語の上達に近道はありません。一歩一歩の積み重ねがとても大切なのです。
ですが、ここまで紹介したようなことを意識してみると上達のスピードはぐっと上がると思います。全部が無理なら1つづつでも心にしっかりと刻み、意識するようにしてみましょう!