【神姫流兵・電農名繊など】知っておきたい有名な大学群まとめ 偏差値順

casual_chilling_college_colorful

有名な大学群のMARCHや日東駒専を知っている人は多いと思いますが、それ以外にも日本には様々な大学群が存在します。

そこで、この記事では日本の主要な大学群を偏差値順にまとめてみました。志望校の目安を決めたい受験生や、学歴フィルターで悩む人などはぜひご覧ください!

 

大学群とは?

大学群とは、大学の歴史や設立目的、立地や世間の評価などでいくつかの大学をグループとしてまとめたもの。

日本の大学だけでなく、アメリカの最高峰大学群であるアイビーリーグ(IVY League ) (ハーバード、イェール、ペンシルバニア、プリンストン、コロンビア、ブラウン、ダートマス、コーネル) など世界中に似たようなものが存在する。

 

私立・偏差値順 有名大学群

concert_audience_live_music

早慶

早稲田・慶應

日本の私立校の双璧をなす、早稲田大学と慶応大学。入試難易度、知名度、就職など全てにおいて他の私立大学とは圧倒的な差を見せます。

最近では入試においては慶應>早稲田となりつつあるという噂ですが、入学者数では早稲田>慶應とそれぞれに特色があります。「慶應ボーイ」や「ワセジョ」などの言葉も耳慣れるほど。

両校とも歴史は古く、そしてグローバル化など革新的な取り組みも始めています。学生の人気が高いのも頷けます。

 

早慶上智・早慶上理

早稲田・慶應・上智・(東京理科大)

早慶に上智大学、東京理科大学を加えて早慶上智、もしくは早慶上理と言われる名称も聞かれるようになりました。

1. 5列目といった並びで、特に上智大学はバブル期には早慶を凌ぐほどと言われ、実際に凌いでいたみたいです。

東京理科大も就職の観点で見るとかなり優秀ですが、進級が厳しいことで知られています。

 

JAL・JRA

上智・立教・青山学院

東京にあるおしゃれな大学のまとまりです。どの大学もブランディングに力を入れているイメージが強いです。

そして、偏差値も高いので女子生徒が志望校を決めるときに使われる印象が強いです。通いたい大学として今後さらに使われるようになるかもしれません。

 

MARCH

明治・青山学院・立教・中央・法政

東京の私立大学の中で、偏差値60前後、かつ大学の学生数が多い総合大学の名称です。受験以外にも就活やニュースでよく耳にする大学群だと思います。

関東ではブランド力も高く、全国的にも知名度があります。なのでいろんな線引きに利用されることが多く、学歴フィルタもこの辺りからかかることも多いと耳にします。

また、以下のように様々な派生大学群が存在します。

 

GMARCH

学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政

マーチにGを加えてGMARCHとしたもの。

 

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

マーチングという響きの良いように大学を持ってきたとしか思えない大学群。偏差値、入試難易度など共通点があまり見つかりません。

それに、使い所もあまりないのですが、大学群としては有名です。

 

関関同立

関西学院・関西・同志社・立命館

関西の私立大学の中で、トップに君臨するのがこの関関同立です。関東に住んでいる人も名前は聞いたことがあると思います。

偏差値は60前後の学部がほとんどで、偏差値的には関東のMARCHと同じくらいと言われています。ただ、関西には早慶のような日本トップの大学がないので、関西に住んでいるとポジションはMARCHより上のように感じることが多いです。

この中では同志社が頭一つ抜けていて、関西大学が1枚落ちると言われています。ですが学部によってもバラバラなので一概には言えないですね。

関西で大学受験をする人は目指す人が多く、全国的にも人気は高いです。

 

私立女子大御三家

津田塾・東京女子・日本女子

私立の女子大学のTop3。 女子大を目指す人は名前くらいは知っていると思います。どの大学も御三家にふさわしい歴史と知名度を誇ります。

国立大学ではお茶の水女子大、奈良女子大がありますが、これらは御三家には入らないのは不思議な感じがします。

 

成成明学獨國武

成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵

成成明学だけのバージョンもあります。偏差値ではMARCH以下、日東駒専以上で55あたりのところが多いです。

一般的には “高学歴” と呼ばれるラインに当たるとされています。どの大学も関東に位置するので、学生数も多くなっています。

MARCHから成績を落とした人や日東駒専から志望校を上げた人などが多く、「模試では人気がないのに受験者は多い」ことで有名です。

 

四工大

芝浦工業・東京都市大・東京電機・工学院大

東京と神奈川にあり、それぞれが工学系の単科大学として分野では名のある大学です。

工学に強いので、就職では偏差値以上に有利とされています。

それぞれの大学で単位の互換性があったり、大学院を推薦で四工大の別の大学に移れたりなど大学間の結びつきが非常に強いです。

 

日東駒専

日本大・東洋・駒沢・専修

どの大学も東京にあり、中堅私立大学として知名度も高いです。

元々は「某有名塾」が偏差値的に近いところをまとめた授業や模試をしていたことで知られるようになったそうです。

学生数も多く、都心にあるので地方からの学生も多い印象です。

 

産近甲龍

京都産業・近畿・甲南・龍谷

別名、関西の日東駒専と言われています。(関東の人は日東駒専を聞いたことがないので、「日東駒専は関西でいう産近甲龍」と説明されます)

偏差値も日東駒専と同じく55前後。関西では関関同立に次ぐ偏差値群です。

偏差値順にすると、甲南>龍谷>近畿>京産と言われています。

「近大マグロ」マグロで有名な近畿大学を始めとして、「仏教界の東大」こと龍谷大などそれぞれに面白さや特徴を備えた大学で近畿地方を中心に人気が集まります。

 

スポンサーリンク

その他私立群 (ネタ有り)

decor_interior_wood_lamp

 

本近関

日本・近畿・関西

読み方は「ぽんきんかん」です。

規模が大きい大学として知られていて、この3つの大学の入学者を全て合わせるとなんと13万人以上になります。

昔は誰でも入れる大学の総称だったみたいですが、今ではほとんど使われなくなっています。

 

愛愛名中

愛知・愛知学院・名城・中京

愛知県の有名私立大学群です。大学全体の偏差値はそこまで高くはないのですが、それぞれの大学で特徴があり、「理系に強い!」「グローバル」などの特徴があります。

 

外外経工

京都外国語、関西外国語、大阪経済、大阪工業

関西の中堅私立群です。関西の大学生なら知っている人も多いと思います。

これに佛教大を加えて、外外経工佛となることも多いです。

ここからはもはやネタでつけられたような大学の名前なので、一気に紹介していきたいと思います!

 

大東亜帝国

大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

1980年代ごろに登場した名前ですが、誰が言い出したかは定かではありません。

 

摂神追桃

摂南、神戸学院、追手門学院、桃山学院

読み方は「せっしんついとう」。全て関西の大学ですが、関西の人ですらこの括りを知らなかったりします。

 

神姫流兵

神戸国際、姫路獨協、流通科学、兵庫

関西では有名な大学たち。名前がかっこいいからみんなが使い出したとされています。

最近ではどの大学もスポーツに力を入れていて、将来性が期待されています。

 

関東上流江戸桜

関東学園・東京国際・上武・流通経済・江戸川・桜美林

もはやネタとして使われています。この括りを使うことがあるのは、合コンの自己紹介の時だけです。

また、他にもネタのような面白い大学群のまとめとして以下のようなものがあります。

 

関東中流

関東学院・東京国際・中央学院・流通経済

 

中東和平成立

中央学院・東京国際・和光・平成国際・立正

 

国公立の主要大学群

notepad_hand_hold_checkered_notes_paper_diary

 

東京一工

東京・京都・一橋・東京工業

もはや説明が不要かという、国内最強の大学群です。「東京一工」という括りを知らない人は多くでも、この大学を知らない人はいないのではないでしょうか?

東大、京大は総合大学として日本で1、2番を独走し、文系の大学のトップとして知られる一橋と理系の単科大学のトップである東京工業大学が続きます。

この大学群は就活でも無敵と言われていて、これに早慶を加えた「東京一工早慶」は就活の学歴フィルターではよく耳にする言葉です。

 

旧帝(旧帝大)

東京・京都・大阪・名古屋・東北・九州・北海道

大正8年の帝国大学令により、日本に設立された大学が元になっている大学の総称です。一般的に旧帝というと東大、京大以外の大学を指すことも多いです。

地方では圧倒的な知名度を誇り、地元就職では東京の私立の有名校を遥かに凌ぐと言われています。いわば “地元の星” 。

また、学士会という旧帝大の卒業生の同窓会組織があるなど歴史的にみても横のつながりが強い大学として知られています。

 

電農名繊

電気通信・東京農工・名古屋工業・京都工芸繊維

工学系に特化した国公立大学の名称です。俗に「工学系の四天王」と呼ばれています。

理系単科大学では向かうところ敵なしで、大学も東京、名古屋、京都と主要都市に位置するので学生の間では人気が高いです。

また、有名企業の研究職などにつく人も多いために就職データ上では非常に優れた成績を収めています。最近では人気とともに偏差値も上昇している注目の大学群です。

 

金岡千広

金沢・岡山・千葉・広島

読み方は「かな(ね)おかちひろ」。どの大学も地方都市にあり、国立の総合大学として上位に食い込みます。

受験生の中ではここあたりまでが「よく使われる」大学群の名称ですね。

大学偏差値ランキングではMARCHと並ぶか、それともMARCHより上かでしばしば論争になります。

 

5S

信州・新潟・滋賀・埼玉・岡山

国公立大学の中で、「S」から始まる大学群です。(新潟は「新大=シンダイ」) 知名度的にはそこまで聞かない大学群です。

名前でまとめられているので、偏差値は結構バラバラですが、並べると岡山=新潟>信州=滋賀=埼玉といった感じです。

ちなみに、読み方は「ファイブスターズ」と読みます。

 

STARS

佐賀・鳥取・秋田・琉球・島根

国公立の総合大学の中では比較的難易度が低い大学を指します。「偏差値は低いけど、学費の都合とかで国公立に行くしかない!」という人などはこの大学を目指すことが多いです。

 

筑横千

筑波・横浜国立・千葉

首都圏に近い3つの大学のことを指します。

偏差値的には筑波>横国=千葉 といった感じですが、最近は学部によってかなりばらつきが出てきたりします。

 

北北秋琉室

北海道教育・北見工業・秋田・琉球・室蘭工業

国公立大学の中で「入学しやすい」大学をまとめた呼び方です。

大学受験での特有の言い方なので、世間の人はほとんど知らないのではないでしょうか?

 

国公立・私立混合の大学群

tyuka170809-0106_TP_V

これまでは私立校と国公立の別々の大学群を紹介してきました。ここからは、数は少ないですが両方含んでいる大学群について紹介していきます。

 

東京六大学

早稲田、慶應・明治・法政・立教・東京

東京六大学野球でお馴染みですが、それもそのはずで「東京六大学野球」からスタートした大学群の名称です。

他にも陸上や水泳などの公式大会が行われたり、学生が自主的に六大学麻雀大会などを開催するなどつながりが強いのが特徴です。

 

東京四大学

学習院・成蹊・成城・武蔵

旧高等学校が発端であり、学生はもとより教職員同士のつながりもあるという伝統を持ちます。

今でも四大学運動競技大会が行われるなど、交流は盛んです。

 

最後に

主要な大学群を偏差値順に紹介してきました。知っているものはいくつあったでしょうか?

 

このような大学群は、志望校を決めるときに参考にしたりというプラスの使い方もできますが、いわゆる学歴フィルタのような使い方もされます。

 

また、最初にも言いましたが「学部や個人それぞれによってかなりばらつきがある」ので、あくまで参考にする程度で良いのかもしれませんね。

 







関連記事 & スポンサーリンク






自宅で勉強するのに最適
スタディサプリ

コロナウイルスが蔓延するこんな状況下で、非常におすすめなのが「スタディサプリ」です。

オンライン学習だからできる、史上最強の講師とレベルの高い学びを、あなたに。