塾や予備校って、中がわからないので「いった方がいいのか?」とか、「何をするところなのか?」がどうもわからないと思います。
僕は、高校3年生の時に初めて塾に行き始めたのですが、その時に「予備校って本当にいった方がいいのか」がわからず、いろいろ調べたりしたことがありました。
特に、僕の高校は国公立大学に何人も進学するような高校ではなかったので、正直受験のことについては手探りのままでした…
そこで、この記事では、同じような境遇にいる人に向けて、
- 塾っていった方がいいの?
- 予備校って、普段何をしているの?
- 塾に行けない人はどうしたらいいの?
ということについて説明していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてください!
- 高校1年では、普通高校のクラスの真ん中くらい
- 高校2年生まではがっつり部活
- 高校3年生から某K塾に通い始める (英語だけ)
- 浪人して、某S予備校に鞍替えする
- 京都大学の工学部に合格
より詳しいプロフィールは、こちらの記事をご覧ください!
>>>いぶきのプロフィール
目次 (クリックでジャンプ)
塾に行かなくてもいい人はこんな人!
まず、「こんな人は塾に行かなくても大丈夫だよ!」という人の特徴をあげてみたいと思います!
- 高校が進学校だったり、受験指導をきちんとしてくれる
- 自分でしっかり勉強できる
- 志望校にふさわしい学力がつきそうな予感がある
特に、高校が進学校のところは、僕の通っている京大でも意外と「塾に行っていなかった」という人はいます。
ただ、彼らのいう「進学校」って、医学部に100人も合格していたり、東大・京大に毎年何十人も生徒を送り込んでいるところなので、”自称” 進学校の高校は気をつけてくださいね!
上のような人は、予備校に行かなくても合格する人なのですが…でも、こんな人ばっかりではないですよね?
僕も、出身高校は「国公立に10人も合格しないような高校」だったので、進学に関しては正直ものすごく手厚いかと言われればそうではありませんでした。
そういう人が塾に行ったりすると、きっとびっくりすると思いますよ!
ちなみに、この記事で書いてあることは、当たり前ですがかなり「僕の主観的な判断」が入っています。
必ずしもあなた自身が当てはまるとは限らないので、その辺りはぜひ担任の先生などに相談してみてください!
こんな人は、塾にいった方がいいよ!
では逆に、「こんな人は塾に行った方がいいよ!」って人はどんな人でしょうか?
- 学校のレベルより高い大学を目指している
- 怠ける・人に言われてやるタイプ
- 学力や成績が足りてない
これらの人を一言で言うと… 「普通」の人です。天才とかは行かなくて大丈夫!
まぁ、大抵の人が天才ではないと思います。僕はまさに、凡人そのものでした。
勉強しなきゃ… とか思っても全然進まなかったり、目標を高く持ったはいいものの、その大学に入る学力が全然なかったりしました。
でも、むしろ、これが普通です。
この記事を書くにあたって、「大学受験 塾なし」だったり「大学受験 独学」と言うキーワードで調べてみたのですが、どのブログも
みたいなことしか言っていませんでした…
でも、本当に大丈夫かというと… うん。僕は一浪しました。
なので、最終的には自分で決めた方がいいと思いますが、簡単に人の話を信じて「よーし、大丈夫だ!」とか短絡的にならないように注意してみてください!
塾のメリット、デメリットって?
これまでは「予備校に行った方がいい人、行かなくてもいい人」という内容でしたが、
という人もいると思うので、ここで塾についてメリットとデメリットを簡単に説明しましょう。
塾に行くメリットって?
塾に行くメリットってなんだろうな…?
と自分なりに考えてみました。一応出てきたのが、こんな感じです⬇︎
- レベルの高い授業を受けることができる
- ハイレベル受験生の “当たり前” を体感できる
- 模試など、自分の全国での立ち位置がわかる
- 焦る
僕が塾に行って、一番感じたのが、「やっぱり自分はまだまだだな…」ということです。
学校は、やっぱり入試があるので自分の勉強のレベルの周辺の人たちが集まります。その中で少しでも上にいると、「あれ、自分って勉強できるんじゃない?」と思ってしまいます。
でも、予備校に行くとその優越感は無くなります。たまにバケモノみたいに勉強ができる人がいて、自信をなくしたりします。
あとは、「勉強の仕方」を教えてくれたのも良かったです。
スケジュールの立て方とか、参考書の使い方とか、独学ではどうやったって身につかなかったものを教わることができたのは良かったと思います。
この前、このブログの読者さんから「スケジュール表みたいなものってありませんか?」と言われたことがあったので、塾でもらった時間管理表を真似して作ってみることにしました。
【無料ダウンロード可】京大生おすすめの勉強計画表をプレゼント
ぜひ使ってみてください!
塾に行くデメリットってなんなの?
逆に、塾に行くデメリットってあるんでしょうか?思いつく限りを書き出してみました。
- お金がかかる
- 自分のペースで勉強できない
- 周りが勉強のできる人や自分と同じレベルの人が多い
まぁ、あるんですね。デメリット。
いちばん大きなのが、やっぱりお金ではないでしょうか?月に10万円以上する塾もザラにありますし、夏期講習や模試などを合わせるとやはり結構します。
また、近くに予備校がなければそもそも通うことができませんよね?しかも、遠ければそれだけ移動時間もかかってしまいます。
まぁ、この辺りが受験を意識して生活している人たちの強さだと思います。
僕はたまたま東京の近くに住んでいましたが、京大生の友達は、「受験のために引っ越した」なんてやつがいました。
予備校と学校の違いは?
予備校と学校のいちばんの違いは、ズバリ「受験に関係ないことをするかどうか」です。
学校は、例えば修学旅行など、勉強に関係ないことも結構やりますよね?美術とか音楽の授業があったりとか、運動会とか。
でも、予備校はそう言うのが一切ありません。そして、受験に関係ないことがいくらできても評価されません。
だから、予備校は完全に「受験のために行く場所」です。
なので、結構辛いこととかありますよ。普通に先生にキレられたりしたこともありますし、成績の低い人は教室で肩身が狭く感じるくらい、「勉強が全て」です。
逆に言えば、それだけ集中して勉強に取り組める環境にあります。だから、伸びる人は短期間でもすっごい成長します。
もっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
大手予備校に行くかどうか迷ったら! 知っておきたい大手予備校のメリットとデメリットとは?
塾なしの人の参考書の選び方のすゝめ
塾なしの人で、正直一番困るのは参考書かもしれません。
僕も、高校2年生の時までは全くといっていいほど知りませんでした。しかも、高校も「東大・京大・一橋」にいく人なんていなかったので、何をやっていいか全然わかりませんでした。
そんな時に参考にしたのが、「大学受験ブログ」でした。(その時に参考にしていたサイトは、今は更新が止まってしまっています…泣)
Amazon とかの評価コメントを見ても良いのですが、ああいったサイトはやっぱり評価が偏ったり、あまり信頼できません。
その点、大学受験ブログであれば嘘を書くメリットがないので、ある程度は信頼できます。しかも、どの大学に行ったのかがわかるので、安心して使うことができます。
僕のおすすめの大学受験ブログは… そう、あなたが今読んでいるこのブログ、「人が右なら私は左」です。
手前味噌で恐縮なんですけど、このブログは本当に完成度が高いです。
いくつも勉強ブログがある中で、僕のブログの特徴としては…
- 全然進学校でない学校から、京大へ進学
- 途中までは独学、高校3年生から塾通い
- 1浪人して、京大に合格
あれ、意外と普通… って思いましたか?
でも、それが良いんです。だって、「偏差値70!現役東大生が書く勉強ブログ!」なんて、あなたが参考にしてどうにかなりますか?(ごめんなさい、偏差値70 over の人はぜひ参考にしてください!)
そんな、普通の苦労人の僕が書いているんだから、良いブログに違いありません!
とりあえず、おすすめの参考書をまとめた記事を見て、各教科の参考書・問題集をチェックしてみてください!
最後に:行くか行かないかは、あなたが決めよう!
以上、予備校に行った方がいいのか?について説明してきました。
特に、塾に行ったことがない人や実態のわからない人の参考になれば幸いです。
一つだけ注釈というか、付け加えたいことがあるとしたら、
ということです。
ドラマやアニメとかで、「塾に行きなさい!」という親御さんを見かけますが、ああいうのは良くないと、個人的には思っています。
やっぱり本人の意思に反して行かせると、その後の勉強のやる気に関わってきちゃいますからね…
そんな時はどうすればいいかというと、こっそりとパンフレットを置いておいたり、受験についての本を読んでみたり… ごにょごにょ…
近く、そんな記事を書きたいと思います!
追記:近くに塾がない人は?
近くに塾がない人は、どうすればいいのでしょうか?
そんな時は、通信教育やオンライン学習サービスを使ってみるのがオススメです。
オンライン学習サービスとは、スマホやタブレットで授業を受けることができるサービスです。
特徴としては、いつでも・どこでもできるので時間的・地理的な制限がないことですね。離島の人や、田舎の高校生に間ではめちゃめちゃ使われているサービスなんです!
また、もう一つの特徴としては、圧倒的に安いことが挙げられます。オンラインなので、多くの人が利用することができるので、
いちばんのオススメは… スタディサプリです。テレビCMを見たことがある人も多いかもしれませんが、今や受験生の3人に1人は使っているみたいです。
なんと月額は980円! ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?